萩焼窯元 光彩庵 清玩作 三彩組湯呑
¥5,500
品番 61123
素材 陶器
サイズ 大:約8.5cm ×高さ10cm 小:8cm ×高さ9cm
容量 大:約300ml 小:約230ml
重さ 大:約270g 小:約230g
電子レンジ ×
食器洗い乾燥機 ×
箱 あり(木箱)
三彩(さんさい)の独特の表情が魅力的な萩焼窯元 光彩庵 清玩作の組湯呑です。
2種類の釉薬で加彩する三彩の技法が素晴らしく、使い込むうちに貫入に茶しぶがしみ込み器の内外ともに色合いが変化し、大切に永く使っていくと何ともいえない風情を醸し出します。土の味、ぬくもりを感じるデザインで永くお使い頂ける湯呑はご自宅用はもちろん、プレゼントにもおすすめです。
※萩焼の器の表面には、「貫入」と呼ばれる細かいヒビのような模様があります。 これは、素地と釉薬の熱膨張率の差によって起こります。 焼成後の冷却時に、素地に比べ釉薬の方がより収縮するため、釉薬に亀裂(貫入)が入ります。萩焼を使っていくうちに貫入部分に浸透し、色がついていき、ヒビ模様が浮かび上がってきます。 この風合いの変化は「萩の七化け(はぎのななばけ)」と呼ばれるもので、萩焼の特徴のひとつです。
※萩焼の色合いは、土と釉薬の組み合わせと、焼成の雰囲気で決まります。 同じ粘土、釉薬を使用しても、気温や天候、季節、窯の焚き方などいろいろな要因が重なって、まったく同じには焼きあがりません。 ひとつひとつ表情や色合いが微妙に違う器、それこそが萩焼の良さであり特徴となっています。
※ご使用後は、しっかりと水気を切り、よく乾燥させてから保管してください。
※一つ一つ大きさや色の風合いが1つ1つ微妙な変化がございます。また商品の色や質感は、お使いのモニターやブラウザによって、実際とは異なって見える場合があります。あらかじめご了承ください。
※箱ありの商品に関しましてはラッピングは無料で承ります。ご希望の場合は商品ページのオプション欄からラッピングを選択してください。
※包装の種類はお選びいただけません。あらかじめご了承ください。